H27年度婦人会の活動報告


□ 4月

● 平成27年度富山県婦人会第1回指導者中央研修・8市町代表者会議
 
                    平成27年4月11日(土)10:55〜15:45
                    富山県民共生センター 307
・開会    
  
              岩田繁子富山県婦人会会長挨拶
 



  富山県教育委員会生涯学習文化財室
   家庭成人教育班長 君波敦子氏
   より激励のことばをいただく



  市町役員紹介





各市町の見どころや役員の紹介をユーモアたっぷりに紹介。会場は和やかな雰
囲気に包まれた。

・ 研修 「リーダーとして」
      講師 副会長 小路みつ子
   婦人会活動とは、リーダーはどんなことに
   心配りをすればよいのかから実務的なこと
   にいたるまで、新たな気持ちで学習を深め
   た。



・ ランチ&トークセッション
   今年度初の試み。
   ランチをとりながら、フリートーキングで親睦を深めた。日頃の活動の中から、悩み、
うまくいった事例の紹介、こんなことをしてみたいという抱負などを語り合った。大変中身の濃い話し合いになり、時間はあっという間に過ぎ去った。



・ 地区別研修
   地区別研修の期日、テーマ、内容等について話し合い。



・ 委員会別研修
   活動目標、年間計画等について話し合い。




・ 閉会



委員会別研修で決まったこと、ランチ&トークセッションで
話し合ったことを報告

   来賓の方から講評をいただく






□ 5月

● 平成27年度富山県婦人会総会並大会
                  平成27年5月10日(日)13:30〜
                  富山県民共生センター・ホール

・ 開会あいさつ
     岩田繁子会長 あいさつ


・ 感謝状贈呈
      長年市町会長として活躍され、今回
      退任された3名の方に感謝状を贈呈


・ 来賓祝辞
     ご来賓の方々から祝辞をいただきました。


・ 議事
     事業報告、決算報告、監査報告ののち、事業計画案、予算案、申し合わせ事項
     などについて審議、新しい年の事業が固まりました。


・ 講演    演題「女性の力で地域を元気に」
          講師 前長野県副知事 加藤 さゆり 氏

婦人会活動の中から、行政経験の中から、地域活動の大切さ、女性の声
を届けることの大切さについてお話しいただきました。会場は、和やかな雰
囲気の中にも活気に満ち溢れ、「がんばろう」という元気をいっぱいいただき
ました。

□ 6月

地区別研修開催

★ 新川地区 6月14日(日)10時〜15時
     入善まちなか交流施設うるおい館
         滑川市連合婦人会10名 魚津市連合婦人会10名
         入善町連合婦人会25名  計45名参加
         <研修T>「ふるさとの魅力再発見・宮本輝『田園発港行き自転車』
              の舞台を訪ねて」
           うるおい館―高瀬清水の庭―入善漁港―黒部川―黒部川河口砂利
           採取場―愛本橋―扇状地扇央からの眺望―入善町舟見―入善の水
           田夕日―田園発港行きーうるおい館
             解説者: 佐原真知子 飯田好子 木村隆子
         昼食・情報交換
         <開会行事>
         <研修U>「地域における子育て支援・『民話を語ろう』」
          講演: 講師 広川栄美子 杉澤美和子
          演習: 読み聞かせ(グループ毎)
         <閉会行事>

★ 高岡地区 6月14日(日)10時〜15時30分
     高岡御車山会館 山町筋 金屋町 瑞龍寺 新高岡駅
     参加者 射水市婦人会 17名 地域女性ネット高岡 24名 計41名
     <開会行事>
     <行程> 高岡御車山会館見学―山町筋 金屋町
          昼食・情報交換会
          瑞龍寺見学 講演:観光ボランティアあいの風 尾崎憲子氏
          新高岡駅
     <閉会行事>

★ 砺波地区 6月14日(日)
     いのくち椿館 
参加者 砺波市連合婦人会、小矢部市連合婦人会、南砺市連合婦人会
    計70人
<開会行事>
<研修T>『地域を元気に!私たちに出来る事』
     〜住民を増やそう・新たな住民を支えよう・其々の生き方を
     大切にしよう〜
     体験発表 @田舎に定住しました
           相倉地区 相田慶一さん一家 茨城県より
          A小物店“CHINOCO”をオープン
           城端地区 松田小百合さん 京都市出身
          B田舎体験を支えたい
           太美山婦人会 渡辺洋子さん
      質疑応答
<分散会>

  サンフォルテフェスティバル2015・ワークショップ開催
 「地域の男女(みんな)で進めましょう〜何が必要か!! 何ができるか!! 地域ぐる
 みの子育て支援について考える」
 6月27日(土)12:30〜14:00 
県民共生センター・サンフォルテ307・308
  講演 「富山県の子育て支援について」
講師 富山県地方創生推進室課長補佐 橋本桂芳 氏
     分散会・ディスカッション
     活動展示 わが町の子育て支援  パンフレット等

□ 7月

全地婦連中部ブロック会議・第二回指導者中央研修
「地域防災」〜広げよう防災意識・女性の力〜
7月10日(金)〜11日(土) 愛知県名古屋市
29名参加
  1日目 7月10日(金)
    〇名古屋市科学館
世界最大のプラネタリウムで夏の夜空の流星ウオッチング
ゆったりとしたナレーションに七夕伝説などロマンの世界に
ひたりました。

    〇ホテルルブラ王山
     講演「過去の震災の教訓に学ぶ巨大地震への備え」
      講師 江戸川大学メディアコミュニケーション学科教授
         名古屋大学減災連携研究センター客員教授
             隈本 邦彦 氏



     東日本大震災、阪神淡路大震災の教訓をもとに、過去の震災の教訓に正しく
     学び起こりうる事態に備えた人が生きのびること、耐震化の必要性など、説
     得力のあるお話に感動し聞き入りました。

    〇情報交換会

  2日目 7月11日(土)
   〇開会行事

   〇各県代表によるスピーチ「女性の視点にたった地域防災への取り組みについて」
     各県の創意工夫された特色ある取り組みに学ぶところが大きかった

   〇講演「地域防災全地婦連」
     講師 全国地域女性団体連絡協議会 会長 柿沼 トミ子 氏
     地域防災における女性の視点の必要性、防災会議等から参画することの大切さ
    を話された。地域婦人会が、行政、他団体等との連携を図り組織力を強化するこ
    と、地域力は二次災害(精神面)の防止に有効。そのためには日頃の活動を通し
    たリーダーのゆるぎない姿勢、信頼、連携力が大切と学んだ。
   〇講演「女性の視点を生かした防災対策」
     講師 名古屋大学減災連携研究センター特任准教授 阪本 真由美 氏

     被災後の生活の大変さ、避難所の改善策など、具体的事例に即したお話に、
災害に備える日頃の活動の大切さを再認識。避難所運営等に女性の視点が不
可欠であることを痛感。
   〇オペラ  ソプラノ歌手 飯田 みち代 氏

    2日間防災づくしの研修であったが、日頃からの地道なゆるぎない活動が地域力
   の大きな礎になることを再認識。今後の活動への示唆をいただいた。
  
    
   家庭教育研究集会
    7月18日(土)10時〜15時  於富山県教育文化会館集会室
    参加者 会員他 47名
Part I  講演「インターネットとの上手な付き合い方」
 講師 富山国際大学現代社会学部 教授 上坂 博亨 氏


       分散会・ディスカッション・まとめ

    子どもたちをみる自分たち自身がもっと現状を知るべきとの思いで、家庭教育研究集会において、「インターネットとの上手な付き合い方」と題して講演会及び意見交換会を開催。参加者からは、「わからないから避ける」、「怖いから使わない」ではなく、現状を「知る」ことから始め、家庭や地域に広めていくことが大事だとの感想が寄せられた。


Part II 世界で一つだけの作品を作ろう
       臨床美術に挑戦「茄子の量感画」 講師 富山福祉短期大学

        ひょうたんに絵付けをしよう   講師 立山ひょうたん 高村長太郎氏

  古布を使った小物作り コサージュ   講師 大川日登美氏

□ 8月

 指導者研修「結核について」
8月4日(火) 県民共生センター306
 講師 富山県健康課感染症疾病対策班副係長 竹田 亨代 氏
 厚生部長表敬訪問 
8月7日(金)
  県婦人会・結核予防婦人会の取り組み、特に複十字シール運動について、市町の取り組みも含めて報告。

□ 9月

 結核予防複十字シール運動街頭啓発
 9月23日(水) 富山市総曲輪通

□ 10月

 第63回全国地域婦人団体研究大会・第三回指導者中央研修
 「歴史に学び、未来に夢を馳せ、やさしい心で創る安心・安全は地域社会」
〜よりそい、つむぎあう心温まる社会を〜
   9月30日(水)〜10月2日(金) 福岡県福岡市 11名参加
  
   1日目 9月30日(水)
    <研修> 福岡の歴史・水事情について学ぶ
     黒田長政により7年の歳月をかけて築城された福岡城址、博多湾の入り江を外堀として利用した大濠公園等を視察・見学。福岡の歴史の一端に触れた。
     海の中道奈多海水淡水化センター・まみずピア見学
     近年の少雨化、都市圏の拡大・人口増などによる水不足への対策として作られた海水を淡水に変える施設。福岡都市圏の水道用水の40%を供給している。


 2日目 10月1日(木)
  <研修> 博多の歴史・文化に触れる
   櫛田神社 博多の守護神として崇敬を集める櫛田神社参拝。博多まち屋ふるさと館では、明治時代の町屋の様子、人々のくらし、博多の伝統工芸などについて学習。

  全国大会参加 会場 ヒルトン福岡シーホーク
  <特別講演> 「東日本大震災と日本の消防」
       講師 元消防庁長官 現(一財)自治体衛星通信機構 久保信保 氏

  <分科会> 5分科会に分かれ、それぞれのテーマについて学習を深めた。

  <情報交換会>

 3日目 10月2日(金)
 <オープニング> 精華女子高等学校吹奏楽部

 <分科会報告>
 <開会行事>
 <記念講演> 「迷いの在処(宗教と文化)
    講師 臨済宗大徳寺派宗務総長 戸田 実山 氏

 <全体会> 大会宣言・決議
 <閉会行事>

  ウイメンズセミナー
   ふるさと富山の魅力を大切に
@ 薬草について学ぶ。A地域の自然・里山を守る活動に触れる。
   10月28日(水) 富山県薬用植物指導センター NPO法人里山倶楽部視察
    しゃくやくなどの薬草、その特徴、効能、栽培などについて学習。里山倶楽部で
    は、市民農園など、その活動について学んだ。


  ボランティア・NPO大会参加
   10月31日(土) グランドプラザ
   遊休品や手づくり作品のバザーを行いました。

□ 11月

  第6回「絆 〜活動と交流のつどい〜」
   11月8日(日) 富山県教育文化会館ホール
   オープニング 富山高等学校ダンス部の皆さんによる華麗な演技

   開会行事

   活動発表 
・「男の育休体験記」 魚津市地域協働課主査 吉田 健一氏

・「地域とともに」 NPO法人パートナー理事長 渡辺 菜美 氏

・「Iターン 空き家を借りて」 アトリエCHINOCOオーナー
                   松田 小百合 氏

 いずれも、今、ホットな話題。凝縮された時間の中で日頃の活動の
様子を語られる姿に感動し、お話に聞き入った。

   みんなで歌いましょう 「ふるさとの空」

   講演 「人生は出会い、めぐり合い」
      講師 俳優 西村 雅彦 氏
      多くの人々との出会いがあり、そこから学んだことを、富山弁を交え
      熱く語っていただいた。私たちも、人々との出会いを大切に地道に活
      動を続けることの大切さを学んだ。

いきいきとやま健康と長寿の祭典 
 11月10日(火)〜11月11日(水) 富山県民会館
 結核に関するパネル展示・啓発資料の配布
 複十字シール募金活動 2日間で18,805円のご協力をいただきました。
 ありがとうございました。

ウイメンズセミナー ふるさと富山の恵みと和食(すし)について学ぼう
 11月25日(水)11時〜 県民共生センター調理実習室
 Part I すし―講義と実技 私も海苔巻き名人に!
とやま正統すし研究倶楽部の皆さんから、海苔巻き、手毬寿司の作り方を
伝授していただいた。
「これでもっと上手に作れる!」と自信がついた方も多いのでは?
笹の葉の飾り その見事な包丁さばきにうっとり。

   Part II 県産果実の魅力について
        講師 富山県果樹研究センター 所長 吉田 均 氏
     今が旬のりんご「ふじ」を中心に、その特徴、おいしさの秘密などを
     語っていただいた。

□ 12月

 歯舞昆布料理教室
 12月1日(火) 県民共生センター調理実習室 
 講師 歯舞漁業協同組合女性部
 
 歯舞昆布を使った簡単でおいしい料理を指導していただきました。
  実習品目
  ・豚肉と野菜の昆布巻
    ・昆布の佃煮(細雪)
    ・紅飯(紅鮭とイクラ)
    ・昆布と柿のサラダ
    ・北海チャンプル
    ・お吸い物
    ・結び昆布(作り方の指導)

 どれも手軽にでき、しかもおいしく、参加者からは、おせちの一品加えたいと好評で
した。

   くらしとお金の教室 1回目
    12月12日(土) 県民共生センター308
「だまされないで 悪徳商法」 
       講師 金融広報アドバイザー(消費生活アドバイザー・
消費生活専門相談員)   吉田 秀子 氏
最近の事例をもとに理解を深めました。

    「税金のしくみ」−マイナンバー制度を含めてー
       講師 金融広報アドバイザー(税理士) 中村 総一郎 氏
    私たちの生活に直結する税の話、そして新しく始まった
    マイナンバー制度について理解を深めました。

□ 1月

 知事と語る会
 1月22日(金) 富山県民会館8Fバンケットホール
 婦人会役員・会員等 45名参加
 婦人会の活動報告・県政への質問等をさせていただき、知事から、
 県子育て支援施策、新美術館の構想などについてお話いただきました。

 1月20日(水)くらしとお金の教室 2回目実施予定 
大雪による交通機関の乱れから2月25日(木)に延期

□ 2月

  第4回指導者中央研修
   2月3日(水)〜4日(木) 神奈川県鎌倉市・横浜市
   1日目 2月3日(水) 
    <研修1> 鎌倉の歴史に触れる
      鶴岡八幡宮参拝 

    <研修2> 話合い 2月、3月の行事運営
              婦人会活動について

  2日目 2月4日(木)
    <研修3> 横浜開港の歴史に触れる
       横浜港・山下公園散策

    <研修4> 結核予防全国大会 研鑚集会に参加 基調講演聴講
       演題「認知症とともに生きる社会をつくるー認知症になっても、
          希望と尊厳をもって暮らせる社会をめざしてー」
        講師 東京都健康長寿医療センター研究所 研究部長 粟田主一氏


  ウイメンズセミナー 
   生活に潤いを。リフレッシュ体操と紅茶で心身ともにゆったり
   2月13日(土) 県民共生センター308 調理実習室
    リフレッシュ体操 講師 岡ア 明子 氏

    紅茶教室     講師 ティープランナー 田村 のぶ子 氏

     体操・・・なかなか身体が重くていうことをきかないけれど、講師の
          指導で楽しい時間を過ごしました。
     紅茶・・・いろんな紅茶の楽しみ方を教えていただきました。
          目からうろこ!でした。

  くらしとお金の教室 2回目
   2月25日(木) 県民共生センター308
   良い品を安く買えるワケ 独占禁止法と景品表示法
     講師 公正取引委員会中部事務所・勝上一貴氏、横井政宣氏
     シュミレーションゲームで難しい法律も分かりやすく学ぶことができました。

    小額から始める投資のポイント
     講師 金融広報アドバイザー・ファイナンシャルプランナー 横山 純子 氏
     もっと早く聞いておきたかった! でも、今からでも遅くはない。
     とても分かりやすくお話しいただきました。